下諏訪「毒沢温泉沢乃湯」の温泉は、かつては医薬品に指定されていた!
2016/11/05
諏訪大社と万治の石仏を参拝した後、日も傾いて来たので、そろそろ付近で宿を探すことにしました。諏訪大社下社の周辺は下諏訪温泉と呼ばれる温泉地で、JR下諏訪駅の建物内には宿泊案内所が併設されています。
早速駅に戻って宿の空きを問い合わせてみると、素朴な雰囲気の町並みとは裏腹に、下諏訪の温泉旅館はどこもそこそこのお値段。
今日はまだ旅のスタート、これからまだ何泊もせねばならない為、できれば民宿みたいな安い宿が希望だったのですが、下諏訪にはそもそも温泉民宿はほとんど無いようで、観光案内で薦められた低料金の宿は、温泉街から離れた高台にあるグランドホテル系の旅館と、駅前の古いビジネスホテルでした。
温泉街には温泉銭湯があって、下諏訪に宿泊する時は是非立ち寄ってみたいと考えていたのですが、グランドホテルの方は温泉街からかなり離れていて、気軽に温泉街まで来れる距離ではありませんし、ビジネスホテルの方は駅前に立地していてお風呂も温泉なのですが、かなり古い建物の割に値段が…
諏訪湖周辺には、下諏訪温泉の他にもいくつか温泉があるので、今回は下諏訪温泉は保留にして、近くにある毒沢温泉というところへ行ってみることにしました。
秘湯ではないけれど・・・地域密着型の毒沢温泉
毒沢温泉には、日本秘湯を守る会会員の宿神乃湯があるのですが、神乃湯へ続く道は住宅街の中を通る普通の生活道路で、この先秘湯があるような雰囲気は全くありません。
下諏訪駅から10分ほど走ると、沢乃湯と看板を出している怪しげなプレハブ小屋が見えてきました。
神乃湯はこの建物よりさらに林道を進んだ先にあるようです。とは言っても、車でここから一分かそこらなので、やはり秘湯と言うにはちょっと…
どっちにしろ、神乃湯の立ち寄りの時間は午前10時〜午後3時と、午後6時30分〜午後9時という不思議な時間割だった為、この日はちょうどアウト。
上の写真は神乃湯の玄関。洒落た外観ですが、夜の九時まで立ち寄りを受け付けているというのは、秘湯というよりは地域密着型の温泉施設なのかなぁと思いました。
夏場は要注意!!効きすぎてヤバい沢乃湯の薬湯
仕方がないので、先ほど通過した麓のプレハブ小屋まで引き返します。
つーか、営業してんのかいな?
入口を入ると、外観の印象に反して清潔感のある受付でした。
アトピーに効能があるという『沢乃湯ジェル』とは?
受付には、こちらの温泉を原料にしたオリジナル商品?なのか、『沢乃湯ジェル』なる商品がたくさん陳列されています。
ポットに入った保湿ジェルの他、ミストタイプの化粧水もあります。アトピーに効能があるとの謳い文句で、ジェルは100グラム3000円。私はあんまり化粧品は買わないので、内心「げっ、高っ!」と思ったのですが、考えてみたらこれぐらい普通の値段ですよね…
他にも、ここの源泉を詰めた2リットルペットボトルも販売されているのですが、何と一本700円!健康に不安を抱える人にとっては、どちらも高くない金額なのかも知れませんが…
受付にいたおじさんに入浴料を支払い、奥の浴室へ。入浴料は良心価格の500円です。化粧品や飲料水になるとゼロがいくつも増える不思議・・・
アトピー治療に関しては知る人ぞ知る、本気の湯治場沢乃湯
浴室へ向かう通路には客室のドアらしきが並んでいて、宿泊もやっていると思いきや、現在は旅館の方は廃業してしまったそうです。
沢乃湯のお風呂は、男女別の内湯がそれぞれ一つのみ。三人も入れば一杯になってしまうような小さな湯舟です。
オレンジ色の見るからに温まりそうなお湯の泉質は含鉄-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉。源泉の温度は低温のため、沸かしています。
女湯にいたもう一人のお客さんは、かなり辛そうなアトピー肌で、湯船の傍らの桶に溜められた加熱前の源泉を丁寧に全身にパッティングされていました。
沢乃湯の常連客らしく今日は気温が高くていつもよりお湯が熱い、とおっしゃっていました。長く入ると湯あたりしやすい含鉄泉にも関わらず、初夏のような気温のもとかなり長湯されていましたね・・・
ここの温泉は、アトピー治療では結構知られた温泉なのかも知れません。
浴室の向かいの部屋は休憩室になっています。早く上がり過ぎたと思っていましたが、ツレはすでに休憩室にいました。
休憩室には、受付で販売していたペットボトルの温泉水が試飲で置いてありました。
試しに少し飲んでみましたが、かなり酸っぱくて無料だとしてもゴクゴクとはいかないお味…
受付のおじさんによると、沢乃湯の源泉は戦前はその高い効能から、なんと医薬品として認定されていたとか。当時、沢乃湯の建物は軍部の管理下に置かれ、結核やハンセン病の療養所として使われていたそうです。この温泉にそんな歴史があったなんて…
そんなすごい話を聞くと、当初目当てにして来た神乃湯に泊まる気にもなれず、受付のおじさんに付近の温泉宿でオススメを聞くと、諏訪湖の反対側にある上諏訪温泉には民宿から高級ホテルまでたくさんの宿があるよ、とのこと。
ちなみにおじさんのお嬢様は、上諏訪の高級旅館に嫁いでいるそうです。ご紹介頂いたのですが、うちらの予算ではとてもとても…
詳細失念しましたが、おじさんは沢乃湯のご主人ではなく、休日などの入浴客が多い時期だけ助っ人に来るそうで、普段は横浜だか川崎だかで沢乃湯ジェルの製造をされてるとおっしゃっていました。
沢乃湯泊まりたかったなぁ~。でも旅館は廃業してしまったから仕方ないですよね。
今から上諏訪に移動です。はたしていい宿は見つかるのでしょうか?
つづく…
毒沢温泉沢乃湯のアクセス
住所:長野県諏訪郡下諏訪町星が丘7075
Tel:0266-27-2670
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでなんちゃら街道をフォローしよう!
Follow @フジイサナエ